

どのように工事が進むの?
屋根外壁塗装工事の工程
はじめて屋根外壁塗装工事をされる方も2回以上の方にも。i-sumu塗装の工事工程をご紹介します。
お問い合わせから工事完了、アフターサービスまで知っておいて欲しい屋根外壁塗装工事の流れになります。
事前に知っておくことで少しでも不安や疑問の解消にお役立てたら幸いです。
i-sumu塗装の工事の流れ
お問い合わせから
アフターまで
1、お問い合わせ

お電話またはメールでも承っております。 屋根外壁塗装工事以外も、リフォームなど気になることはお気軽にご相談ください。
2、現場調査・診断<インスペクション>

経験豊富な外壁専門スタッフによる現場調査を行い、無駄のない適切な外壁塗装のご提案をいたします。
見逃しのない診断力こそ安心な外壁塗装への第一歩です。
3、見積は比較できる塗料別で3種類以上

屋根外壁塗装工事の内容は、ご理解、ご納得できるまで細部に渡りご説明いたします。お見積書は比較検討しやすく、3パターン以上お出しします。
4、ご契約・ご近隣様挨拶と配慮

ご契約後は、ご近隣の方へ、屋根外壁塗装工事の前後にご挨拶と工事の説明を行います。
工事期間中も頻繁に足を運び現場確認を行うことで、安心していただけるよう努めています。
5、足場の仮設

外壁塗装用の足場は、クサビ型でしっかりと足場を組むことで、安全を確保すると同時に確実な施工を可能にします。
屋根外壁塗装工事の品質を高めるためにも、安全かつ強固な足場は重要です。
6、現場養生

サッシ回りなどへの塗料の付着を防ぐために養生を施します。
美しい仕上がりのためにも境目を丁寧に養生することが重要です。
7、洗浄(高圧洗浄)

外壁塗装の高圧洗浄は、外壁の汚れを落とすために外せない行程です。
コケやカビもしっかりと取り除くことで塗料の定着を高めます。屋根を塗装する場合も同様に洗浄を行って見えない部分まで丁寧に施工いたします。
8、下地の調整・補修

将来まで安心な外壁塗装のために下地を最適な状態に調整していきます。ひび割れ(クラック)などに対しては樹脂材などですき間を埋め、シーリングの不具合の発生箇所には劣化したものを取り除いたうえで新たにシーリングを充填します。
9、塗料は規定量を守り、
開封前の写真撮影で安心

屋根外壁塗装工事は、なんと言っても塗膜厚・塗布量が耐用年数に大きく関わります。
必要缶数を算出し、長く安心な外壁塗装を行います。
10、下塗り・中塗り・上塗り

下塗り用の塗料を塗り、いよいよ外壁塗装の本番です。
下塗りで下地に密着させ、中塗りで塗膜層を確保し、上塗りで塗膜をさらに強固なものにし、きれいに色をつけて最終的な仕上塗りを行います。
11、使用後も安心の報告

塗料の使用前・後の写真を撮影し、施主様へ安心の報告。 屋根外壁塗装工事成功のポイントは使用缶数です。
適正な塗り回数で、確かな工事。安心な長持ち住宅に生まれ変わります。
12、現場進行管理・整理整頓・
挨拶・職人マナー

日々の工事内容と進捗報告を随時行います。
さらに屋根外壁塗装の職人は自社専属で、施工技術や挨拶マナー・清掃など現場品質の向上を日々行っています
13、外壁塗装完了・足場解体

屋根外壁塗装完了となったら、塗料の飛び跳ねなど、塗装職人が細かく仕上がりをチェックします。
その後、足場を解体し、現場を綺麗に清掃します。
14、工事完了確認・お引渡し

屋根外壁塗装工事完了後にはお客様と担当者立会いのもと、現場にて完了確認を行います。最後に本社より最終確認の電話が入り、工事完了、お引き渡しとなります。
15、アフターサービス

屋根外壁塗装工事後は1カ月後、3カ月後、1年後のアフター点検を行っております。
さらにリフォーム工事履歴書をお渡しし、工事箇所以外のお家の不具合やご紹介についても、特別価格でメンテナンスを行うサービス特典をお渡ししております。