埼玉県さいたま市の外壁塗装・屋根塗装専門ブランド

0120-2525-35 受付時間9:00~19:00(水曜定休)
無料相談のアイコン

メール相談

電話のアイコン

電話で
相談・見積

耐用年数が長く趣のある瓦屋根。特徴、耐用年数、メンテナンスについて

アイキャッチ画像

瓦屋根

昔から受け継がれてきた屋根材である瓦。数世代にわたって大切に暮らし継がれてきた住宅や趣を大切にしている住宅に利用されていますね。湿度の高い日本の気候に合うように受け継がれてきた屋根の形でもあります。一方で、地震や台風といったこれまでにない自然災害において、重量のある瓦がデメリットとなることも。瓦屋根の特徴、耐用年数、メンテナンスについて紹介します。

屋根瓦の種類・耐用年数

釉薬をかけて焼いた粘土瓦、かけずに焼いた粘土瓦、セメント瓦、軽量瓦があります。

釉薬瓦

粘土を瓦の形に成型し釉薬をかけて焼いたものです。陶器瓦とも呼ばれます。食器で使われている陶器と同じように作られたものです。釉薬をかけて焼くことで表面がガラス質で覆われます。そのため水分がしみこみにくくなり、屋根材として効果を発揮します。食器と同じというと割れやすいイメージかもしれませんが、瓦は厚みがあるため頑丈です。

耐用年数は割れなければ長く使うことができ、50~100年と長期にわたります。屋根材の中では年数がとても長いものとなっているのが特徴です。

メリットとしては、防音・断熱性能が高いことが挙げられます。伝統的な屋根の葺き方であれば調湿もするため、高温多湿な気候に適した働きをしてくれます。

素焼き瓦、いぶし瓦

釉薬をかけずに粘土を焼き上げた、自然な赤みをもつ瓦が素焼き瓦です。沖縄の住宅やヨーロッパの街並みを思い出してみるとよいでしょう。いぶし瓦は渋い銀色が特徴的な瓦で、日本のお城に使われている瓦を思い出すとわかりやすいものです。瓦をいぶし焼く際、表面に炭素の膜ができることで独特の銀色の色合いとなります。

耐用年数は素焼き瓦が40~50年、いぶし瓦が30~50年です。釉薬による保護がない分、陶器瓦よりも耐用年数が短くなっています。

セメント瓦

セメント瓦やコンクリート瓦はそれぞれ原料がセメント、コンクリートの瓦です。焼き物ではないため、比較的自由な形で均一に成型しやすいことが特徴です。防水と合わせて好みの色の塗装をして屋根材とします。

耐用年数は30~40年です。その間、再塗装のため1~2回のメンテナンスを必要とします。

防災瓦、ハイブリット瓦

耐用年数が長く日本の気候に合っている瓦ですが、重量が重いというデメリットがありました。屋根材が重いとそれを支える住宅に負荷がかかり地震時には不安です。そこで、従来の瓦の良さを引き継ぎながら重量を軽くした瓦が開発されました。製品によりますが、伝統的な釉薬瓦に比べて10~50%重量が軽くなっています。

防災瓦は瓦を固定に土を使わないため、従来よりも屋根全体を軽く葺くことができるようになっています。強風でも吹き飛ばないような設計となっているものです。

ハイブリット瓦といわれるROOGA(ルーガ)は樹脂繊維混入軽量セメント瓦であり、セメント瓦に分類されるものです。そのため表面の塗装が劣化すると防水機能が失われるため、メンテナンスをしっかり行うことが大切です。

メンテナンス

毎日紫外線を受け、風雨から家を守っている屋根は劣化が進みやすい部分です。スレート屋根や金属屋根においては再塗装など定期的なメンテナンスが必要となりますが、瓦屋根はどうでしょう?

釉薬瓦、素焼き瓦、いぶし瓦

再塗装などのメンテナンスは不要です。瓦の破損やズレがあったとき部分的に補修します。不具合を放置しないことが大切なので、数年に一度というように専門業者による定期点検を受けておくと安心ですね。

瓦自体は劣化しませんが、野地板や防水紙の交換が必要となります。その際、瓦は再利用し使うことができます。

セメント瓦

再塗装が必要です。塗装が劣化し剥がれると瓦の防水性能が失われます。塗膜のないセメント瓦は保護膜がない状態のため、瓦自体の劣化スピードが上がり壊れやすくなります。

屋根材としての性能を維持するためには10~15年で再塗装が必要です。

防災瓦、ハイブリット瓦

製品によりますが、粘土瓦のように50年メンテナンス不要のものからROOGA(ルーガ)のようにメーカー保証10年のものまで様々です。そのため初期費用とメンテナンス費用を総合的に考えて屋根材を考えていくとよいでしょう。

瓦屋根のまとめ

◆釉薬瓦、いぶし瓦、素焼き瓦

伝統的に古くから利用されてきた屋根材。重量が重く耐用年数が長く、再塗装のメンテナンスが不要。家全体の耐震性能と劣化具合を確認し、屋根の重量に耐えられるかどうかを把握しておくとよい。

◆セメント瓦、防災瓦、ハイブリット瓦

粘土瓦の重量が重いというデメリットを解消することができるが、10年を目安に再塗装の必要がある。

まとめ:点検やメンテナンスで屋根材のメリットを活かしましょう

何世代にもわたって使い続けることができる粘土瓦。地震に対する心配がなければ日本の気候に合い、サステイナブルな屋根材といえます。安心して住み続けるためには住宅の耐震性能を把握し、骨組みとなる柱や基礎に痛みがない状態であることが大切です。そのためには住宅の健康状態を定期点検でしっかりチェックしておくとよいですね。

私たちアイスム設計(i-sumu)は、お住まいのリフォームや外装塗装、住宅診断、耐震診断を行っております。災害に強い家作り、健康的で住み心地のよい家作りと中心に考えながら、お客様の目指す暮らしに合った提案をさせていただきます。住宅調査の専門家による無料点検も行っております。お悩みやご相談ごとなどもお気軽にお問合せください。


その他の現場ブログ

失敗しない青色外壁塗装!カラーシミュレーションで伝えるツートンカラーの勧め!

木製の雨戸・戸袋の傷みとおすすめの修繕方法と費用の目安。プロが解説します!

軒天に巣を作られてしまってからでは大変!ムクドリに注意しましょう。

屋根瓦の漆喰(しっくい)の補修は必要?!プロが見る勘所と補修方法とは?

オシャレな外壁に塗り替え!成功する外壁塗装の色決め10のコツ!

外壁塗装の塗料は築年数で選ぶと良い

3階建て、4階建ての外壁塗装のポイントは!?お得に賢くメンテナンスする方法

外壁リフォーム塗り替え・重ね張り・張り替えどれがいいの?!

日差しを遮り、風を通す!かっこよくて機能的・外付けブラインド

2020東京五輪の建設ラッシュが落ち着くまで「リフォーム待つべし」は本当なのか?

塗装の事なら
なんでもご相談ください!

長年塗装工事を行ってきた経験をもとに、
最適なご提案をさせていただきます。

お家の劣化状況知りたい方やお見積をとりたい方など、
どうぞお気軽にご相談ください。

0120-2525-35 受付時間9:00~19:00(水曜定休)
無料相談のアイコン

無料で相談する