

釘の浮きは雨水の侵入口になる可能性が高いのでしっかりと打ち込み、シーリング材を充填して隙間をなくしていきます!
瓦の割れている個所はシーリング材を充填してふさいでいきます。
下地処理をきちんと行ってから塗装することで耐用年数も期待のできるものになります。
タスペーサーを瓦と瓦の間に入れていきます。
塗装の際に塗料で瓦と瓦の間が埋まってしまう可能性があるのでタスペーサーを差し込み雨水の排出口を作ります。
下塗り→中塗り→上塗りと塗り重ねます。
塗料は基準塗布量を守らなければ期待のできる耐久性を発揮できません。
メーカーに定められている1㎡当たりの塗布量を守ることで塗料本来の耐久性を発揮することができます。
施工後のお写真です。
緑色の発色もよく、とてもきれいに仕上がりました!
ご近所さんとは被らないオリジナリティーあふれるかわいらしい屋根に変身です!
下塗りで下地を整え、塗料の食いつきを良くします。
中塗り→上塗りと塗り重ねます。
この時大切なことがインターバルを守ることです。
インターバル(塗り重ね乾燥時間)を守り塗装することで塗料本来の力を発揮することができます。
塗料は乾燥時間に余分な水分や油分を蒸発させます。
そして塗料は塗り重ねることに強い塗膜を形成します。
つまりインターバルを守り塗り重ねることで本当に強い塗膜をつくることができるのです!
付帯部の木部や鉄部はケレンを行ってから塗装します。
ケレンは細かい傷をつけて塗料の密着を良くする作業です。
ケレンを行った後、1回目の塗料を重ねます。
そのあと再びケレンを行ってから最後の塗料を重ねます。
施工後のお写真です。
緑の屋根と外壁の白がマッチしていてとてもかわいらしく変身しました!
スーパームキコートは艶がきれいなことも特徴のひとつで、日差しにきらきらと反射します。
工事をお任せいただきありがとうございました。
アイスムでは経験豊富な診断士によるお家の調査を行っています!
無料ですのでお家の健康診断としてぜひご活用ください!
長年塗装工事を行ってきた経験をもとに、
最適なご提案をさせていただきます。
お家の劣化状況知りたい方やお見積をとりたい方など、
どうぞお気軽にご相談ください。