屋根・外壁塗装で使える補助金・助成金を使って賢くお得にリフォーム!

屋根や外壁塗装で助成金や補助金が使えるって聞いたんだけど、どういったものがあるの?申請方法は?自宅でも使えるの?などといったご質問を多くいただきます。本記事では弊社のある埼玉県を中心とした屋根・外壁塗装の助成金・補助金について詳しくご紹介します。
埼玉県の屋根・外壁塗装の助成金・補助金について
埼玉県における屋根・外壁塗装での助成金・補助金には大きく分けて以下の2つに分けられます。
- 中小企業・個人事業主が対象の制度
- さいたま市での制度
- 市町村での制度
補助金・助成金の申請において事前に工事を依頼する業者から見積もりをもらうことが必要となります。それでは、はじめに中小企業・個人事業主た対象の制度から説明していきます。
1.民間事業者暑さ対策設備等省エネ補助金
県で行っている中小企業・個人事業主が対象の住宅リフォーム助成制度です。
◆目的
猛暑や酷暑の夏では、太陽光により、建物の屋根や外壁のコンクリート等が「蓄熱する」、断熱性が低い窓から「熱が入る」ことで空調負荷が増え、エネルギー使用量が増加するとともに空調からの排熱が街の暑さを助長しています。
そのため、中小企業等が導入する省エネ(省CO2)と暑さへの対策を両立する断熱、遮熱対策に要する費用の一部を助成し、温室効果ガス排出量の削減などに資する対策について補助を行うこととしました。
申請期間:
【郵送のみ】 令和2年6月10日(水)~令和2年11月30日(月)[必着・厳守]
※申請額が予算額に達し次第、受付を終了します。
対象者 | 県内で事業活動を営んでいる法人及び個人事業主。ただし、会社にあっては、埼玉県中小企業振興基本条例(平成14年12月24日条例98号)第2条の規定に基づく中小企業者に限ります。 |
対象事業 | 窓、屋根、屋上及び外壁に対する断熱、遮熱対策に要する設備事業であって、設備などについては次のいずれかの機関において、熱貫流率、日射熱取得率(日射熱反射率)の数値を取得しているものを対象とします。 ①日本標準規格(JIS) ②環境省の技術実証(ETV)事業 ③国立研究開発法人建築研究所 ④一般社団法人建材試験センター (対象例) ◆窓対策…二重窓(後付け含む)、複層ガラス、Low-Eガラス、日射反射ガラス、断熱・遮熱フィルムなど ◆屋根、屋上及び外壁対策…断熱、遮熱塗装、パネルなど |
補助率 | 補助率:補助対象経費の3分の1※ 上限額:300万円 [国などの補助金と併用する場合]次のいずれか一番低い額が補助額となります。
※ 補助金の額に1万円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てるものとします。 |
交付申請 | 補助金の交付申請を希望する場合には、以下の期間中に交付申請書類(正本1部)を郵送で提出してください。 (申請に必要な書類)※必要に応じて下記以外に書類を提出していただく場合があります。 (1)申請時チェックリスト (2) 交付申請書(指定様式第1号) (3)重要事項確認書(指定様式第1号中) (4)事業計画書(指定様式第2号) (5)見積書の写し(原則、2者以上。発行後3ヶ月以内のもので、代表者印等の押印のあるもの) (6)施工予定設備、使用材料等のカタログ、仕様書等 (7)現況設備(施行前)の写真 (8)図面(付近見取り図、配置図、平面図、床面積求積図、2面以上の立面図など) (9)登記事項証明書(原本1部。発行後3ヶ月以内のもの)※1 (10)法人(又は個人)県民税・法人(又は個人)事業税の滞納がないことの証明書 (原本1部。発行後3ヶ月以内のもの)※2 (11)消費税及び地方消費税の未納がないことの証明書(原本1部。発行後3ヶ月以内のもの)※2 (12)決算報告書の写し(直近1年分) ※3 (13)省エネ診断報告書の写し(申請日から起算して過去3年以内に県指定の機関で受診済みの場合) (14)賃貸借契約書の写し(対象事業所の所有者でない場合) (15)リース契約書(案)及び料金計算書(リースによる場合) (16)パフォーマンス契約に関する契約書(案)及び料金計算書(ESCOによる場合) (17) 国の補助金等に関する書類の写し(国補助等を申請する場合) ※1 個人事業主は開業届の写しを添付してください。マイナンバーが記載されている場合は必ず黒塗りしてください。 ※2 納税証明書の取得先が県税事務所及び税務署と2つになりますのでご注意ください。滞納がないことの証明を受けてください。 ※3 個人事業主は確定申告の写しを添付してください。マイナンバーが記載されている場合は必ず黒塗りしてください。 |
補助対象事業の選考等 | (1)書面審査を行なった後、外部有識者による選定委員会の審査を経て、予算の範囲内で交付決定又は不交付決定を行います。 (2)選定に当たっては、事業計画書の算出方法に基づき算定したCO2排出量の削減効果が大きい事業を優先します。なお、その他、同時に募集している埼玉県民間事業者CO2排出削減設備導入補助金において空調の更新を申請し、相乗効果が高いと県が判断した場合など一定の場合には優先します。 (※)審査の経過や採択結果についての問い合わせには一切お答えいたしません。採択結果は県から通知を送付しますので、そちらでご確認ください。 |
補助金の支払い | 補助金は、精算払とします。補助対象事業完了後に提出された実績報告の内容審査及び現地確認を経てから「補助金額の確定通知」を送付します。その後、請求手続を行い、補助金を支払うことになります。 |
問い合わせ先 | 郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第三庁舎2階 電話:048-830-3021 ファックス:048-830-4777 |
※詳しくは[2次募集延長]令和2年度埼玉県民間事業者暑をご参照ください。
2.さいたま市:住宅用省エネ設備導入支援事業補助制度
さいたま市が行っている補助金制度になります。
補助対象 | ・市民(これから市民になる方を含む)が、自ら居住する住宅に、省エネ対策(下記参照)を実施するために要する費用の一部を補助します。 |
予算額 | 令和2年度予算額 9,500万円 |
省エネ対策の種類 | 高遮熱塗装(既存住宅で屋根面のみ) |
補助金額 | 塗装面積1平方メートルあたり400円 |
書類提出先 | 以下の宛先まで持参もしくは郵送(簡易書留など、配達したことが確認できること)にて書類提出をお願いします。 |
問い合わせ先 | 環境局/環境共生部/環境創造政策課 温暖化対策係 |
※詳しくは令和2年度さいたま市「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金の実施についてをご参照ください。
市町村での助成金・補助金まとめ
以下は埼玉県の市町村においての助成金・補助金になります。※50音順となっております。
上尾市
上尾市省エネ住宅改修補助金
助成対象工事例 | 断熱塗料又は遮熱塗料により屋根、屋上又は外壁を塗装する工事/遮熱フィルムを窓ガラスに貼る工事/断熱性能適合のガラス、外窓の交換工事並びに内窓の設置工事/外壁、屋根、天井又は床に断熱材を設置する工事/LED照明器具を設置する工事 |
受付期間 | 令和2年4月1日~予算がなくなるまで |
対象者 | 住宅の省エネリフォーム工事に係る契約を締結した者であること/上尾市内にある省エネリフォーム工事対象の住宅に住所を有し、なおかつ、そこに居住していること/補助金申請時に、市税(市民税、固定資産税、都市計画税、国民健康保険税および軽自動車税)を滞納していないこと/省エネリフォーム工事対象の住宅が、建築基準法(昭和25年法律第201号)その他法令に明らかに違反していないこと |
金額 | 対象工事に要した費用に10分の1を乗じて得た額とし、複数の工事を組み合わせた場合でも、年度内において、1つの住宅につき、20万円を限度とします。(1,000円未満は切り捨て) |
問い合わせ先 | 環境政策課 |
朝霞市
朝霞市個人住宅リフォーム資金補助金
助成対象工事例 | 外壁や屋根の塗装 システムキッチンや洗面台、トイレのリフォーム工事 |
受付期間 | 令和2年5月1日~令和3年3月31日 |
対象者 | 朝霞市に住民登録をしている方 |
金額 | 対象工事費の5%(最高限度額5万円※100円未満切捨て)の補助金を、申請者名義の口座に振込みます。 |
問い合わせ先 | 産業振興課 |
入間郡越生町
入間郡越生町住宅リフォーム補助制度
助成対象工事例 | 外壁や屋根の塗装 手すりの取り付け工事・段差解消工事・滑り防止工事など 二重サッシにする工事・複数ガラスへの取替え工事など 外壁、天井または床の断熱材の施工工事 |
受付期間 | 予算がなくなるまで |
対象者 | 越生町の他の制度による補助を受けていない方。 ただし、補助を受けている方で、補助の対象外となる工事は補助対象となります |
金額 | 対象工事費の20% |
問い合わせ先 | 産業観光課 観光商工担当 |
大里郡寄居町
大里郡寄居町住宅改修資金補助制度
助成対象工事例 | 屋根や外壁の改修または塗装 |
受付期間 | 令和2年4月13日~予算がなくなるまで |
対象者 | 寄居町内に居住し、町の住民基本台帳に登録されている方 |
金額 | 改修工事に要した費用のうち、10%に相当する金額(千円未満は切り捨て)とし、20万円を上限とします。 |
問い合わせ先 | 商工観光課 |
桶川市
桶川市住宅リフォーム資金補助金
助成対象工事例 | 屋根の改修 |
受付期間 | 予算がなくなるまで |
対象者 | 桶川市内に住民登録があり、対象の住宅に居住をしている方 |
金額 | 住宅のリフォーム工事の消費税抜きの工事費の5パーセント(千円未満切り捨て) 、または10万円のどちらか少ない金額。 |
問い合わせ先 | 産業観光課 |
加須市
加須市住宅改修等資金助成制度
助成対象工事例 | クロス張替 |
受付期間 | 令和2年4月1日~予算がなくなるまで |
対象者 | 加須市民の方(申込日時点) |
金額 | 助成対象となる工事金額(税抜)の5%(千円未満切捨て) |
問い合わせ先 | 経済部 産業雇用課(本庁舎2階) |
川口市
川口市住宅リフォーム補助金
助成対象工事例 | 増築・間取りの変更 |
受付期間 | 令和2年4月17日~予算がなくなるまで |
対象者 | 市税を滞納していないこと |
金額 | 工事費用の5%(最大10万円) |
問い合わせ先 | 住宅政策課 住宅政策係 |
川越市
川越市住宅改修補助金制度
助成対象工事例 | 屋根の改修 |
受付期間 | 前期:令和2年4月10日~前期予算分終了まで |
対象者 | 川越市に住民登録があること |
金額 | 改修工事費用(税抜)の5%(千円未満切捨て) |
問い合わせ先 | 産業観光部 産業振興課 商業振興担当 |
熊谷市
熊谷市住宅リフォーム資金補助金
助成対象工事例 | 屋根の改修 |
受付期間 | 令和2年4月1日~令和3年3月31日 |
対象者 | 【市内在住の人】 【外在住の人】 |
金額 | 改修工事費用(税抜)の5%に相当する額(千円未満切捨て) |
問い合わせ先 | 商工業振興課 |
鴻巣市
鴻巣市住宅リフォーム資金補助事業
助成対象工事例 | 建物の内外装の修繕 |
受付期間 | 令和2年4月1日~予算がなくなるまで |
対象者 | 鴻巣市内に居住し、住民登録をしていること |
金額 | 税抜き工事費の5%に相当する額(千円未満は切捨て)で、10万円を限度とします。 |
問い合わせ先 | 建築住宅課住宅担当 |
児玉郡神川町
児玉郡神川町住宅リフォーム資金補助事業
助成対象工事例 | 屋根、外壁、軒天の改修・塗装・コーキング |
受付期間 | 予算がなくなるまで |
対象者 | 神川町に居住し、住民登録をしていること |
金額 | 税抜き工事費の10%に相当する額(千円未満は切捨て)で10万円を限度額とします。 |
問い合わせ先 | 経済観光課 |
児玉郡美里町
児玉郡美里町住宅改修資金補助事業
助成対象工事例 | 屋根の改修 |
受付期間 | 予算がなくなるまで |
対象者 | 美里町内に居住し、住民基本台帳に登録されているかた |
金額 | 改修工事費用のうち、30%に相当する額とする(10万円を限度とし、千円未満は切り捨て) |
問い合わせ先 | 農林商工課 産業振興係 |
坂戸市
坂戸市店舗・住宅リフォーム工事費補助制度
助成対象工事例 | 屋根塗装、外壁塗装工事 |
受付期間 | 令和2年4月1日~予算がなくなるまで |
対象者 | 坂戸市内に住所を有する方 |
金額 | 店舗:工事費の5%(上限20万円) |
問い合わせ先 | 坂戸市商工会 |
幸手市
幸手市住宅リフォーム資金補助
助成対象工事例 | 改築工事 |
受付期間 | 前期:令和2年4月15日~ |
対象者 | 幸手市内にある住宅(共同住宅の場合は専有部分)に居住していること (注意)店舗併用住宅については住宅部分に限る |
金額 | 工事および設計費の5%に相当する額(1000円未満切捨て) |
問い合わせ先 | 建築指導課 建築指導担当 |
志木市
志木市安全住宅リフォーム補助
助成対象工事例 | 床、壁又は天井の修繕に係る工事 |
受付期間 | 予算がなくなるまで |
対象者 | 補助対象住宅の所有者(分譲マンションの場合は区分所有者)であること |
金額 | 対象工事ごとに10万円を限度に工事に要した額の30% |
問い合わせ先 | 建建築開発課 建築開発グループ |
草加市
草加市リフォーム補助金
助成対象工事例 | 建物の改築、修繕又は補修のための工事 |
受付期間 | 令和2年5月20日~令和3年1月31日 |
対象者 | 草加市に住民登録していること |
金額 | 工事の割引額は、工事請負額の20%とし、5千円以上10万円を限度とします。 |
問い合わせ先 | 草加地域経済活性化事業実行委員会 |
秩父郡小鹿野町
秩父郡小鹿野町住宅リフォーム資金助成金
助成対象工事例 | 住宅の内外装の修理又は修繕に係る工事 |
受付期間 | 予算がなくなるまで |
対象者 | 町税を滞納していない者 |
金額 | 助成対象経費の10分の1以内で |
問い合わせ先 | 小鹿野町役場(両神庁舎)産業振興課 |
所沢市
所沢市スマートハウス化推進補助金
助成対象工事例 | 外壁、屋根の遮熱塗装 |
受付期間 | 令和2年4月1日~令和3年2月26日 |
対象者 | 自らが居住する市内の住宅に、補助対象事業を実施する |
金額 | 一律4万円 |
問い合わせ先 | 所沢市 環境クリーン部 環境政策課 |
戸田市
戸田市住宅改修資金助成制度
助成対象工事例 | 助成対象者が所有し、居住している又は居住しようとしている住宅 |
受付期間 | 令和2年4月1日~令和3年2月26日 |
対象者 | 川島町内に住民登録をしているかた |
金額 | 一般世帯 工事費の5%以内(上限10万円) |
問い合わせ先 | 農政産業課 農政産業グループ |
比企郡川島町
比企郡川島町住宅リフォーム補助金制度
助成対象工事例 | 申請者が生活している住宅のリフォーム |
受付期間 | 令和2年4月1日~予算がなくなるまで |
対象者 | 戸田市内に1年以上居住し、市に住民登録をしている人 |
金額 | 対象工事費の100分の5以内で、千円未満切捨て。補助限度額10万円 |
問い合わせ先 | 経済政策課 |
比企郡滑川町
比企郡滑川町耐震・住宅リフォーム補助金
助成対象工事例 | 建物の内外装の改修工事 |
受付期間 | 予算がなくなるまで |
対象者 | 滑川町内に住宅を所有し、当該住宅所有地に住民基本台帳の記載されていること |
金額 | 対象工事費5% |
問い合わせ先 | 産業振興課 |
比企郡吉見町
比企郡吉見町住宅リフォーム補助金制度
助成対象工事例 | 建物の内外装の工事 |
受付期間 | 予算がなくなるまで |
対象者 | 申込時において、吉見町に住民登録のある方 |
金額 | 対象工事費が20万円から10万円に、補助率が工事費の5%から10%になりました。 |
問い合わせ先 | 地域振興課 商工観光係 |
富士見市
富士見市住宅リフォーム補助金制度
助成対象工事例 | ガラス、網戸の交換 |
受付期間 | 令和2年4月1日~予算がなくなるまで |
対象者 | 富士見市内在住で、住民登録をしているかた |
金額 | 20万円(消費税を除く)以上の対象工事費(直接工事費)の総額5パーセント以内の額(上限10万円) |
問い合わせ先 | 商工労政グループ |
本庄市
本庄市住宅省エネ改修補助金
助成対象工事例 | グレー(N6)塗料の試験体で、日本工業規格(JISK5602塗膜の日射反射率の求め方)により |
受付期間 | 令和2年4月1日~予算がなくなるまで |
対象者 | 自ら居住する市内の住宅(共同住宅及び併用住宅(ただし、延べ面積の二分の一以上を居住の用に供するもの)を含む。)に補助対象の工事を行い、市税に滞納がない個人 |
金額 | 経費の2/10(上限金額10万円) |
問い合わせ先 | 経済環境部環境推進課エコタウン推進係 |
蕨市
蕨市住宅改修資金助成金
助成対象工事例 | 外壁塗装 |
受付期間 | 令和2年4月1日~令和2年9月30日 |
対象者 | 蕨市に住民登録がある者 |
金額 | 対象工事費(消費税抜き)の5%で、最高限度額10万円(千円未満は切捨て) |
問い合わせ先 | 市民生活部商工生活室 |
助成金・補助金を活用してお家を綺麗にしましょう
以上が埼玉県および埼玉県の市町村で行っている助成金・補助金のご案内になります。ご自身のお住いの地域に活用できる制作があるかを工事の前にぜひ、ご確認ください。
尚、申請期間や申請方法、対象者など各市町村で異なりますので、わからないことなどありましたら、お住いの市役所などへ問い合わせみてください。
特に塗装工事や性能向上のリフォームは大きな金額となることが多いですので、このような制度をうまく活用して、賢くお得に工事しましょう。
私たちアイスム塗装でも各制度に詳しいスタッフがおりますので、疑問や不明点などありましたら、お気軽にご相談ください。下記問い合わせフォームからでも、お電話でも、どちらでも歓迎です。
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。