外壁塗装の塗料は築年数で選ぶと良い
今回は外壁塗装の塗料を選ぶ時の基準として、『築年数で選ぶ』ということについてご紹介いたします。
外壁塗装の塗料は築年数で選ぶと良い
外壁塗装の塗料は築年数で選ぶと良いです。
なぜなら今住んでいるお家で、これからあと何年住み続けるのか?
築年数10年だったら、あと20~30年は住み続ける。
もう築年数30年だから、せいぜいあと10年くらいかなぁといったようになります。
その年数(あと何年住み続けるか)と塗料の耐久年数(塗料の効果が続く年数)を照らし合わせて一番適した耐久年数の塗料を選ぶと良いです。
長く住み続けるのであれば、耐久年数が長い塗料がおすすめです。
反対に、もうそんなに長く住み続けない、あるいは予算をあまり掛けたくないというのであれば、耐久年数10年くらいの比較的お得な価格の塗料がおすすめです。
たとえば、あと30年住み続けるとしたら
具体的に説明すると、例えば、築年数が5~10年で、あと少なくとも30年は住み続けるとします。
その場合、耐久年数が20年の塗料を選べば、30年の間に塗り替えるのは1回、もうあと10年は安い塗料にする、もしくは塗らなくても良いということになります。なので、多くて2回となります。
同じ条件で耐久年数が10年の塗料だったら、30年の間に3回塗り替えることなり、
トータルで塗り替えに掛かる費用が耐久年数20年の塗料より多く掛かってしまうことになります。
塗料の価格比較
■耐久年数20年の塗料の相場は90万円
■耐久年数10年の塗料の相場は70万円
※100㎡(約30坪の建物の場合)
30年で掛かる費用比較
■90万円×2回=160万円※残り10年を70万円として計算
■70万円×3回=210万円
160万円-210万円=50万円
差額:50万円
以上となります。
50万円あれば、国内旅行であれば3~4回は行けるのではないでしょうか。
反対にあと10年しか住まないとすれば、耐久年数10年の塗料で1回塗り替えれば良いです。
もちろん、耐久年数20年の塗料でもいいのですが、耐久年数10年の塗料よりも
価格が高いため、もったいないことになってしまうこともあります。
以上のことからも外壁塗装の塗料は築年数で選ぶと良い
以上のことから外壁の塗り替えで使う塗料を選ぶときは築年数から、あと何年住み続けるのかを逆算して、それに合った耐久年数の塗料を選ぶ方法をおすすめします。
最後に
塗料はたくさんの種類があり、耐久年数以外に、色(バリエーション)や艶、伸縮性、遮熱性や断熱性、紫外線に強い、ホコリに強いなど、様々な特徴・性能があります。
価格が安く耐久年数も低い塗料でも色が豊富な塗料があります。
ご予算とご希望によっては、5年くらいで塗り替えて、家のイメージチェンジを楽しむ方もいます。
子供に家を引き継ぐために、しっかりと家を守ってくれるような耐久年数が長く、性能も高い塗料を選ぶ方もいらっしゃいます。
まとめ
ブログを最後までお読みいただき、ありがとうございます。
調べ出すと色々な情報がネットに掲載されています。どれを信じていいのか分からなくなってしまうこともあります。
特に外壁の塗料については、日用品のように頻繁に触れることがないため、
実際に使ってみたり何度か試してみたりということができず、理解するのがとても難しいです。
また、業者さんによっても取り扱い方や知識や経験なども異なり、同じ塗料プランであっても
金額や内容が違うことも多々あります。
ですが、塗料に関しては、塗料メーカーによって必要な塗布量(塗装に必要な塗料の適正量)が定めらています。さらに塗料を乾燥させる時間なども定められています。
私たちはそれらを順守しています。
アイスム塗装では、知識、経験豊富な専門スタッフが多数在籍しております。
ひとりでも多くの方に、安心してご満足いただける塗装工事を実現できるよう日々、品質とサービス向上に努めております。
もし、今塗装工事についてお悩みであったり、ご検討されていましたら、
いつでもご相談、ご質問ください。